エンジニア用スキルシート(職務経歴書)のダウンロード
IT/webエンジニア・プログラマ向けの職務経歴書を無料配布しております。プログラマ・システムエンジニア版 や インフラエンジニア版 もご自由にご利用ください。 また、別シートに記入例も記載されておりますので、ご参考ください。 また、職務経歴書・スキルシートは提出先のクライアントにとって、重要な判断材料です。要点をまとめておりますので、ぜひご一読ください。
フリーエンジニアのスキルシートの書き方
スキルシート(職務履歴書)は自身のスキル、実績をクライアントに分かりやすく伝えるための大切な手段です。フリーエンジニアとしての実績、経験などを詳しく伝えることで相互に検討がしやすくなりミスマッチの防止にもなります。
ITやWEB分野のプログラマ・エンジニアの方向けにポイントを3つまとめましたのでぜひ参考下さい。
「書いてはみたけれど不安がある」「誰かに添削を頼みたい」という時はお気軽に無料登録後の会員画面から当社のアドバイザーにお声掛け下さい。スキルシートのチェックからマッチする案件の紹介まで無料で対応します。
- 1.実務経験値
- クライアントは、基本的に即戦力を期待し、個人事業主を求めています。 職務経歴書においては必須能力を満たしている人物かどうかを確認する傾向にございます。 言語そのものの場合もありますし、フレームワーク・業務知識・役割・工程の場合もあります。 分かりやすく簡潔に記入しておくことが大切です。
- 2.マネジメント実績
- 製造工程を希望されている場合でも、チームリーダーや責任者を務めた経験はしっかり書いておきましょう。 コミュニケーション能力のPRにつながり、クライアントの目に止まりやすくなります。 チームで開発するのが基本なので、個人事業主でも組織体制やマネジメントに理解のあるエンジニアは、重宝される傾向にあります。
- 3.事業貢献の実績
- 自社サービス運営会社、特にWEBベンチャーの場合に強く求められる傾向にあります。 例えば大規模トラフィックの対応実績や会員数万名のサービス開発実績などが上げられます。 また、企画主導型のクライアントの場合、事業拡大やKPI/KGIの改善案提出に能動性を求められる場合があります。 もし実績がある場合は記入しておきましょう。
プログラミング言語で探す
フレームワーク等で探す
その他の技術で探す
職種・募集部門で探す
企画・マネジメント