再就職手当の申請を考えている方へ。この記事では、再就職手当の概要から申請手続き、フリーランスや個人事業主の方にとっての注意点までを詳しく解説します。
正しい情報をもとにスムーズな手続きを行いましょう。
エージェントサービス「エンジニアファクトリー」では、ITフリーランスエンジニアの案件・求人の紹介を行っています。掲載中の案件は7,000件以上。紹介する案件の平均年商は810万円(※2023年4月 首都圏近郊のITエンジニア対象)となっており、スキルや言語によって高条件の案件と出会うことができます。
氏名やメールアドレス・使用できる言語を入力するだけで、簡単60秒ですぐにサポートを開始できます。案件にお困りのITフリーランスの方やより高条件の案件と巡り合いたいと考えている方は、ぜひご登録ください。
再就職手当とは?個人事業主やフリーランスは対象外
まずは再就職手当がどのようなものか、また個人事業主やフリーランスも対象となるのか解説します。
再就職手当の基本的な概要
再就職手当は、雇用保険の中に設けられた「就職促進給付」のひとつで、失業中の方が新しい仕事に早く就いた場合に支給されるお祝い金です。この手当は、何らかの理由で職を失った人に、再就職を促すことで失業者を支援し、経済的な安定を図ることを目的としています。
通常、会社を退職した場合には、失業保険を受け取ることが可能です。失業保険の受給期間や金額は、退職理由や雇用保険の加入期間、給料の額などで決まります。失業保険を受給できる期間内に就職してしまうと、本来もらえるはずの失業保険が受け取れないため、あえて就職時期を遅らせる人も出てきます。
働けるはずの人が失業保険の受給目的で働かないのは社会の損失です。そのために再就職手当が用意されています。再就職のタイミングが早い人ほど支給金額は多くなるのも特徴です。
個人事業主やフリーランスでも再就職手当は受け取れるか?
再就職手当は、雇用保険に加入していた被保険者が対象です。フリーランスや個人事業主は雇用保険に加入していないことが多いため、一般的に再就職手当の対象外となります。これは、再就職手当が雇用保険制度の一部であり、雇用関係を前提としているためです。
個人事業主やフリーランスの多くは雇用保険に加入していないため、再就職手当を受給する資格がありません。
ただし、これから退職をし、個人事業主やフリーランスを目指すのであれば、失業保険や再就職手当を受給できる場合もあります。退職をする前にハローワークに相談するなど、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
再就職手当を受け取るための条件とは?
再就職手当を受け取るためには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 雇用保険(基本手当)の受給資格があること
- 支給残日数が所定給付日数の3分の1以上あること
- 1年以上の勤務が確実であること
- ハローワークが再就職先を認めたものであること
詳細はハローワークにて確認してみてください。特に重要なのは支給残日数です。例えば、所定給付日数が90日の場合、支給残日数は30日以上でなければなりません。申請前に必ずハローワークで詳細を確認し、条件を満たしているか確認が必要です。
再就職手当をもらうための手続き
ここでは、再就職手当をもらうための手続きについて説明します。
再就職手当の申請に必要な書類
再就職手当の申請には、複数の書類が必要です。主な必要書類は以下のとおりです。
- 再就職手当支給申請書:申請の中心となる書類で、個人情報や再就職先の詳細を記入します。
- 採用証明書:再就職先での雇用を証明する書類です。
- 雇用保険受給資格者証:失業保険の受給資格を示す重要な書類です。
- 失業認定申告書:失業期間中の求職活動を証明する書類です。
- タイムカードの写しなど、勤務実績を証明する書類:再就職先での就労状況を確認するために必要です。
- 前職と再就職先の関係がないことを証明する書類:不正受給を防ぐために必要です。
これらの書類を準備する際は、記入漏れや誤記がないよう注意しましょう。特に、再就職先の企業に記入を依頼する書類については、早めに依頼し、提出期限に間に合うよう準備することが重要です。
ハローワークでの手続きの流れ
ハローワークでの再就職手当申請の手続きは、以下の流れで進みます。
- 採用証明書を準備し、ハローワークに提出する
- 窓口で雇用保険受給資格者証と失業認定申告書も併せて提出する
- 提出書類の確認後、再就職手当支給申請書を受け取る
- 再就職先に申請書の記入を依頼し、必要事項を記入してもらう
- 記入済みの申請書と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出する
なお、手続きの際は、以下の点に注意しましょう。
- 申請期限は再就職した翌日から1ヶ月以内ですが、2年以内なら申請できる
- 再就職先での勤務実績を証明するために、タイムカードの写しなどの書類が必要な場合がある
- 前職と再就職先の関係がないことを証明する書類も求められる場合がある
事前に必要書類をそろえ、期限に余裕を持って手続きを進めることが重要です。不明点があれば、早めにハローワークに相談しましょう。
再就職手当の申請が認められるためのポイント
次に、再就職手当の申請が認められるための3つのポイントについて解説します。
申請が通りやすくなるポイントをおさえておく
再就職手当の申請を通すためには、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが重要です。まず、再就職先での雇用期間が1年以上見込まれることが求められます。短期契約の場合は、契約更新の可能性を示す書類を用意することが有効です。また、失業認定日から7日間の待機期間を経てからの就職であることも確認しておきましょう。
次に、必要書類を漏れなく準備し、記入ミスや不備がないように細心の注意を払うことが重要です。再就職先が前職と関連がないことを証明する資料も必要になります。さらに、失業期間中の求職活動を証明する書類も整えておくと良いでしょう。
また、申請期限は再就職日から1ヶ月以内であるため、期限を厳守することも忘れてはいけません。不明点があれば早めにハローワークに相談し、専門的なアドバイスを受けましょう。
開業時のタイミングを考慮する
再就職手当が認められるためには、開業のタイミングを慎重に考慮することが極めて重要です。開業届の提出時期が早すぎると、再就職手当を受給できなくなる場合があるからです。
具体的には、待機期間7日と給付制限のはじめの1か月が経過してから開業届を提出しなければなりません。会社都合で退職した場合は待機期間の7日目より後、自己都合の場合は待機期間7日プラス1か月より後が適切なタイミングとなります。
具体的には、会社都合で退職した場合、失業認定日から8日目以降に開業届を提出するのが理想的です。自己都合退職の場合は、失業認定日から約5週間後以降が望ましいでしょう。
開業を急ぐあまり、早すぎる開業届の提出で受給資格を失わないよう注意しましょう。適切なタイミングで開業することが、再就職手当の申請を成功させるカギとなります。
申請書に記載する際の注意ポイントをおさえておく
再就職手当の申請書を記入する際は、細心の注意を払うことが極めて重要です。誤記や不備は申請の却下につながる可能性があるため、以下のポイントに注意しましょう。
まず、個人情報の記入には特に注意が必要です。漢字の間違いや数字の誤記がないか必ず確認してください。次に、再就職先の情報も重要です。特に就業開始日は再就職手当の計算に直接影響するため、間違いがないよう慎重に確認することが大切です。
また、前職の情報や失業期間中の求職活動の詳細も正確に記載する必要があります。これらの情報は再就職手当の受給資格を判断する上で重要な要素となります。最後に、申請書の署名欄や押印箇所を忘れずに確認しましょう。これらが抜けていると申請が受理されない可能性があります。
記入後は必ず全体を見直し、不備がないか再確認しましょう。
再就職手当がもらえない場合の主な理由
せっかく申請しても再就職手当がもらえない場合があります。主な理由を5つの視点で解説します。
就業条件を満たしていない
再就職手当を受け取るためには、特定の就業条件を満たさなければなりません。最も重要な条件は、再就職先での雇用期間が1年以上見込まれることです。短期の契約や一時的な仕事では、再就職手当の対象とはなりません。
また、再就職先で週20時間以上の勤務が必要です。これは雇用保険の加入条件と同じであり、パートタイムやアルバイトでも、この条件を満たせば対象となる可能性があります。さらに、再就職先が前職と密接な関係がないことも条件の一つです。前職の関連会社や取引先への再就職は、条件を満たさない可能性があります。
これらの条件をクリアするためには、求職活動の際に雇用期間や勤務時間を確認し、長期的な雇用を見込める職場を選ぶことが重要です。就業条件を満たしていないことが再就職手当を受け取れない主な理由の一つとなるため、これらの条件を十分に理解することが重要です。
事前に個人事業主やフリーランスとして開業している
再就職手当を受給できない主な理由のひとつに、事前に個人事業主やフリーランスとして開業していることが挙げられます。これは、再就職手当が失業状態から新たな就業への移行を支援する制度であるためです。
具体的には、待機期間7日と給付制限のはじめの1か月が経過する前に開業届を提出してしまうと、再就職手当の受給資格を失ってしまいます。この条件を守るためには、開業の準備を進めつつも、開業届の提出を適切なタイミングまで待つことが重要です。ただし、開業の準備自体は待機期間後から始めることができます。
例外として、失業認定を受けた後に副業として個人事業を始め、その後本業として独立する場合は、再就職手当を受給できる可能性があります。ただし、この場合も適切なタイミングで開業届を提出することが必要です。
再就職後の雇用期間が短い
再就職先での雇用期間が一定以上であることも、再就職手当を受給するための重要な条件です。具体的には、再就職先で1年を超えて雇用されることが見込まれる必要があります。
これは、再就職手当が安定した就業への移行を支援する制度であるためです。短期のアルバイトや1年以下の契約期間の派遣社員などは、原則として再就職手当の対象とはなりません。
ただし、1年以下の契約期間であっても、その雇用契約が1年を超えて更新されることが確実であると認められる場合は、支給対象となる可能性があります。例えば、契約社員として入社し、1年後に正社員への登用が予定されているような場合が該当します。申請時には、1年を超える雇用が見込まれることを証明できるよう、雇用契約書や更新の可能性を示す書類も準備しておきましょう。
ハローワークの紹介を通じていない
ハローワークの紹介を通じていないことが再就職手当をもらえない理由となる場合があります。特に、自己都合退職など給付制限がある場合は注意が必要です。
給付制限がある人は、待機期間終了後1ヶ月間は、ハローワークか厚生労働省が許可した職業紹介事業者からの紹介で再就職する必要があります。この条件を満たさないと、再就職手当の支給対象外となってしまう可能性があります。
ただし、給付制限がない場合や、1ヶ月の期間が経過した後であれば、ハローワーク以外の方法で再就職しても再就職手当を受け取れるでしょう。
他の再就職手段を選ぶ場合は、給付制限の有無と期間を確認し、適切なタイミングで再就職することが重要です。また、ハローワーク以外の職業紹介事業者を利用する場合は、厚生労働省の許可を得ているかどうかを事前に確認しておくことをおすすめします。
申請書類に不備がある
再就職手当の申請において、書類の不備は支給の遅延や却下につながる重大な問題です。よくある不備の例としては、記入漏れ、誤記入、必要書類の不足などが挙げられます。
具体的には、個人情報の誤記入、再就職先の情報の不正確な記載(就業開始日の間違いなど)、前職の情報の不備、求職活動の詳細の記入漏れなどが多く見られます。また、署名や押印の忘れも重大な不備です。
これらのミスを防ぐためには、以下の対策が効果的です。
- 申請書を記入する前に、必要事項を事前に確認し、メモを準備する
- 記入後、別の日に再度確認する
- 可能であれば、第三者に確認してもらう
- ハローワークの窓口で事前に書類チェックを依頼する
- 提出前に必要書類のチェックリストを作成し、漏れがないか確認する
慎重に書類を準備し、不備のない申請を心がけることで、スムーズな再就職手当の受給につながります。
フリーランス・個人事業主におすすめの補助金・助成金
フリーランスや個人事業主でも、利用できる主な補助金・助成金はあります。これらの制度を活用し、事業の成長や安定にお役立てください。
1. 小規模事業者持続化補助金
小規模事業者が販路開拓や生産性向上を図る取り組みを支援する補助金です。例えば、広告宣伝費や新商品の開発費用などが対象となります。最新の公募情報や申請方法については、商工会議所や商工会のウェブサイトをご確認ください。
2. IT導入補助金
中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際の費用を一部補助する制度です。業務効率化や生産性向上を目的としたソフトウェアやサービスの導入が対象となります。詳細は、IT導入補助金の公式サイトをご覧ください。
3. 事業再構築補助金
新分野への進出や業態転換を図る事業者を支援する補助金です。新たな事業展開を計画している場合に活用できます。最新の公募情報や申請要件については、事業再構築補助金の公式サイトをご確認ください。
4. 各自治体の独自支援策
自治体によっては、独自の支援金や助成金を提供している場合があります。お住まいの地域の商工会議所や市区町村の公式ウェブサイトで最新情報を確認することをおすすめします。
これらの補助金や助成金は、申請期間や条件が異なるため、最新情報を確認し、早めの準備を心がけてください。
▼さらに詳しくフリーランス向けの補助金について見る
フリーランス案件ならエンジニアファクトリー
フリーランスとして働く場合、再就職手当の受給が困難であることがわかりました。失業保険であれば受給可能性があるものの、フリーランスの案件を探しながら手続きを進めるのは制約が多いです。
フリーランスの案件を探しているのであれば、7,000件以上の豊富な案件を取り扱うエンジニアファクトリーがおすすめです。長期安定のプロジェクトから最新技術に関わる案件まで、幅広くご紹介しています。
フリーエンジニアの気持ちに寄り添った対応のできるコンサルタントが、丁寧に話を伺います。希望に沿わない案件を無理に勧めるようなことはないので安心してご相談ください。
まとめ
本記事では再就職手当について詳しく解説しました。残念ながら、個人事業主やフリーランスを選ぶと再就職手当の受給は困難です。代わりに失業保険であれば受給可能性があるので、そちらを検討するのがいいでしょう。
不明点があればハローワークに相談し、確実な申請を心がけましょう。ただ申請作業には時間がかかってしまいます。並行してフリーランスの案件を探すのであれば、エンジニアファクトリーの活用をおすすめします。