【2024年最新】フリ-ランス・個人事業主向けの補助金や助成金・給付金一覧
補助金や助成金・給付金は、一定の条件を満たしていれば国や地方自治体から支給を受けることができます。原則として、返済の義務はなく、フリーランスや個人事業主を対象としたものも多くあります。
特に小規模事業者持続化補助金などは、最大で250万円の補助を受けることができ、事業運営に大変役立ちます。本記事では、2024年最新のフリーランス・個人事業主が申請できる補助金・助成金・給付金について解説します。
エージェントサービス「エンジニアファクトリー」では、ITフリーランスエンジニアの案件・求人の紹介を行っています。紹介する案件の平均年商は810万円(※2023年4月 首都圏近郊のITエンジニア対象)となっており、スキルや言語によって高条件の案件と出会うことができます。
氏名やメールアドレス・使用できる言語を入力するだけで、簡単60秒ですぐにサポートを開始できます。案件にお困りのITフリーランスの方やより高条件の案件と巡り合いたいと考えている方は、ぜひご登録ください。
補助金・助成金・給付金それぞれどう違う?
補助金や助成金・給付金はそれぞれ似た言葉ですが、それぞれの制度には違いがあります。いずれも国や地方自治体などから支出されるもので、原則として返済は不要です。
補助金 / 助成金
補助金は、国や地方自治体から企業や個人事業主を対象に支給され、特定の目的のために使われるお金です。事業の拡大や新しい技術や設備の投資・生産性の向上など用途が限定されることが多いのが特徴です。明確ない使用用途が決まっており、予算上限に達すると受付が締切になります。
助成金は、申請の要件を満たしていれば、原則的に受けることができます。
給付金
給付金も、補助金や助成金と同様に国や地方団体から企業や個人事業主を対象に支給されるものです。新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(令和5年5月31日で終了)などがこれに該当します。
給付金は通常、特定の状況下での支援として提供されるため、恒常的に利用できるものではありません。
フリ-ランスが申請可能な補助金
ここからはフリ-ランスが申請可能な以下の補助金について、どのような補助金なのか、支給対象となる条件は何かなどを詳しく解説します。
- 小規模事業者持続化補助金
- 事業再構築補助金
- ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
- IT導入補助金
- 都道府県や市町村によるセミナーの活用
小規模事業者持続化補助金について
小規模事業者持続化補助金の対象事業者は、主に小規模の事業者や個人事業主です。これには、特定の業種に限らず、多様なビジネス分野における事業者が含まれます。
具体的な定義や基準は、公募要領によって異なる場合があるため、最新の公募要領で詳細を確認することが重要です。
小規模事業者持続化補助金の対象者
小規模事業者持続化補助金の対象者は、以下の条件に該当する法人・個人事業主(フリーランス・特定非営利活動法人です。
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) | 常時使用する従業員の数 5人以下 |
宿泊業・娯楽業 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
製造業その他 | 常時使用する従業員の数 20人以下 |
また上記の条件に加えて、以下の4つの要件を全て満たす必要があります。
- 資本金又は出資金が5億円以上の法人に直接又は間接に100%株式保有されていないこと(法人のみ)
- 直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超えていないこと
- 持続化補助金(一般型、コロナ特別対応型、低感染リスク型ビジネス枠)で採択を受けて、補助事業を実施した場合、各事業の交付規程で定める様式第14「小規模事業者持続化補助金に係る事業効果及び賃金引上げ等状況報告書」を、原則本補助金の申請までに受領されたものであること
- 「卒業枠」で採択され事業を実施した事業者ではないこと
小規模事業者持続化補助金の支給額と申請方法
小規模事業者持続化補助金の最大支給額は250万円で、商工会や商工会議所などの機関と連携して、具体的な経営計画を立てることが申請の前提条件となっています。
申請には主に以下の2つの条件があります。
- 経営計画の策定(経営計画書の作成)
- 補助金活用の具体的計画(補助事業計画書の作成)
小規模事業者持続化補助金を申請する際は、事業の目的や計画が明確に記載された経営計画書の提出が求められます。さらに補助金をどのように活用するかの計画書の提出が必要です。
その他、状況に応じて提出すべき書類が増えることがあるため、申請時は小規模事業者持続化補助金の公式ホームページで必ず要件を確認することが求められます。
事業再構築補助金について
事業再構築補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響を経て、事業の再構築や成長を図るための支援策として設計されました。事業再構築補助金は、フリーランスや小規模事業者にとって、ビジネスの拡大や新たな取り組みを実現するための貴重な資金源となります。
事業再構築補助金を申請するには、売上が減少したことを示す実証が必要です。例えば新型コロナウイルス感染症の影響を受ける前と比較して一定の売上減少(5~10%)があったことを示す書類の提出が必要となる場合があります。さらに事業再構築指針に沿った事業計画の策定が必要です。
申請に必要な書類は、以下です。
- 事業計画書
- 財務資料やその他、補助金申請に関わる様式類
事業再構築補助金の対象となるのは、フリーランスや個人事業主のほか、小規模な事業者です。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金について
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は中小企業やフリーランスが制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)に対応するために設けられた補助金です。
革新的なサービス開発、試作品開発、生産プロセスの改善を行い、生産性を向上させるための設備投資などを支援します。
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の対象となるのは、フリーランスを含む小規模事業者や中小企業で、特に技術革新や生産性向上を目指す事業者に向けた補助金です。
同補助金を受給する条件は、以下です。
- 中小企業やフリーランスであること
- 革新的なサービス開発、試作品開発、生産プロセスの改善を行う意向があること
- 生産性を向上させるための設備投資等を行う意向があること
申請には、以下の書類が必要です。
- 事業計画書
- 設備投資等の詳細な計画書
参考:ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金について
IT導入補助金について
IT導入補助金は、フリーランスや個人事業主を含む中小企業や小規模事業者が、事業のデジタル化を推進するために必要なITツールの導入を支援するための補助金です。デジタル技術を活用して事業効率化や競争力の向上を図ることを目的としています。
IT導入補助金の申請に必要な書類は、以下です。
- 事業計画書(IT導入による事業効率化や競争力向上の計画を記述する文書)
- 事業の健全性や投資の妥当性を示すための財務資料
さらに、導入するITツールとその効果についての詳細な説明が求められます。
都道府県や市町村によるセミナーの活用もおすすめ
フリーランスや個人事業主が利用できるさまざまな補助金に関する情報は、日本全国の都道府県や市町村から提供されています。地方自治体は、事業者を支援するためのセミナーやイベントの開催、さらには特定の資金援助プログラムを設けています。
これらのセミナーやイベントは、フリーランスや個人事業主が事業運営における最新のトレンドや技術、市場の動向を理解するための重要な機会です。また人脈づくりの場としても役立ち、他の事業者との交流や経験の共有を通じて、新たなビジネスチャンスを探ることも可能です。
セミナーや補助金の情報はフリーランスが従業員を雇用する場合、この助成金を活用することができます。、J-Net21(上図)に詳しく掲載されています。J-Net21は、中小企業ビジネス支援に特化しており、最新の補助金情報、支援・展示会情報、参考事例記事、経営ノウハウ、起業マニュアルなど、さまざまな課題解決に役立つ情報が掲載されています。
フリーランスや個人事業主は、J-Net21をはじめとする公式情報源を活用することで、自分のビジネスに最適な支援プログラムやセミナーを見つけ、事業成長のための資源を効率的に活用することが可能です。
フリ-ランスが申請可能な助成金
ここからはフリーランスが申請できる以下の3つの助成金について、詳しく解説します。
- 人材開発支援助成金
- 業務改善助成金
- キャリアアップ支援助成金
人材開発支援助成金について
人材開発支援助成金は、人材育成やスキル向上を目的としたプログラムに対して、国からの財政支援を受けられるものです。フリーランスが従業員を雇用する場合、この助成金を活用できます。
対象となるのは業務拡張や技能向上に注力するフリーランスや個人事業主です。新たな技術や知識の習得を目指す人にとっては、大きな助けとなります。申請には、事業計画書や研修プログラムの概要、経費の内訳などが必要です。
支給される具体的な金額は、プログラムの内容や規模によって異なりますが、通常、研修にかかる費用の一部を補助する形で提供されます。例えば、新しいソフトウェアの習得や専門的なセミナーへの参加費用などが対象になることが多いです。
人材開発支援助成金の大きなメリットは、資金面でのサポートによって、フリーランスや個人事業主が自身のスキルを高め、事業を発展させる機会を得られる点にあります。ただし、申請過程は複雑であり、必要な書類や条件を事前にしっかりと確認し、計画的に申請することが必要です。
業務改善助成金について
業務改善助成金は、中小企業や小規模事業者の生産性向上を目的とした支援策です。特にフリーランスや個人事業主が、事業の効率化や品質向上を目指す際に役立つ制度といえます。
対象となるのは、新しい技術の導入、作業効率化のための機器購入、従業員のスキルアップトレーニングなどの生産性の向上に寄与する設備投資や人材育成プロジェクトです。
対象者は規模に関わらず、フリーランスや個人事業主で、申請には、事業計画書や設備投資の詳細、トレーニングプログラムの内容説明などが必要になります。
支給される具体的な金額は、投資するプロジェクトの内容や規模により異なり、最大で600万円が支給されます。プロジェクトの詳細によって金額が大きく変わる可能性があるため、具体的な金額を知りたい場合は、事前の相談や情報収集が必須です。
キャリアアップ支援助成金について
キャリアアップ支援助成金は、事業主が従業員のキャリアアップや正社員化、処遇改善などの取り組みを行う際に支援されるものです。フリーランス自身のスキルアップや事業の質的向上を目指す場合にも応用できます。
対象者は、自身の事業の質を向上させたいフリーランスや、非正規雇用労働者のキャリアアップを支援する個人事業主です。申請には、具体的なキャリアアッププランや事業実績報告書などの書類が必要になります。これらの書類を通じて、事業の成長に対する明確なビジョンを示すことが重要です。
助成金の支給額はコースに応じて変動し、例えば非正規雇用から正規雇用へ転換する場合、1人あたり57万円が支給されます。キャリアアップ支援助成金を活用して、より高い専門性と事業の競争力を確立することが期待されます。
フリ-ランスが補助金・助成金・給付金を申請するときに気を付けたいポイント
ここからはフリーランスが補助金や助成金、給付金を申請する際に気を付けたい以下の3つのポイントについて、詳しく解説します。申請しようとしている方は、ぜひ参考にしてください。
- 申請に必要な条件を確認する
- 応募期限内に申請できるよう準備する
- 支給までに時間を要することを理解しておく
申請に必要な条件を確認する
給付金、助成金、補助金は、目的や金額によって申請に必要な条件が異なります。そのため、適切に給付金や助成金、補助金を受け取るには、自分が申請するものの条件を満たしているか、確認しなければいけません。
申請する前に、厚生労働省や経済産業省などの公的機関のWebサイトで正しい情報を確認することが重要です。
応募期限内に申請できるよう準備する
申請プロセスにおいて最も重要なポイントは「提出締切」の遵守です。
例えば、令和4年度のものづくり・商業・サービス向け生産性向上支援の補助金では、応募可能期間が約2ヶ月で、審査には約1ヶ月を要します。また、この補助金は四半期毎に結果発表が行われます。
多くの制度では応募期間が短いため、申請書類の準備に要する時間を考慮し、事前に計画的な準備をすることが重要です。
支給までに時間を要することを理解しておく
助成金や補助金の支給は通常「後払い」であり、支給できるまでには時間がかかります。制度によっては、申請から支給まで数ヶ月や1年ほどかかることもあります。
そのため、申請する際には、事業計画と並行して資金計画の策定が必須です。助成金や補助金が振り込まれるまでの資金流れをどう管理するか、事前に計画しシミュレーションを実施することが求められます。
フリ-ランスの補助金・助成金・給付金のメリット
基本的に返済の義務がない
助成金や補助金の多くは、返済の義務が発生しません。返済のために案件を増やすといったことをする必要がないので、新しいスキルの習得や顧客獲得に活用することができます。
信用度の向上につながる
助成金や補助金を受けるためにはl、公的書類の審査が必要となります。これらの審査を通過した上で、補助金・助成金を受けることができるため、事業者として信用度を担保する一つの要素となります。
また申請時の書類を作成する上で、事業計画書や決算関連書類を必要とする場合があります。普段。業務に追われていると後回しにしがちですが、客観的に事業運営を見ることで、経営の健全化や将来の戦略構築に役立ちます。
初めてでも申請しやすい
助成金・補助金の多くは初めて申請する場合でも、審査が通りやすいものもあります。銀行などの金融機関だと一定の信頼性の担保が必要不可欠のため審査のハードルが高くなります。
フリ-ランスの補助金・助成金・給付金のデメリット
申請しても必ず通るとは限らない
申請書類の準備や作成に時間をかけても必ず審査が通る保証はありません。このデメリットを軽減するには、利用可能な給付金や補助金を綿密に調査することが必要です。書類の準備から進めると、もし最終的に資金が得られなかった場合、準備の時間と労力が無駄に終わってしまうため、注意が必要です。
時間を節約し、書類作成に自信がない場合は、成果報酬ベースで申請手続きを代行してくれる業者に依頼する方法があります。
そのほか、税理士やフリーランスエージェントに相談することも有効な手段です。
支給に時間がかかる場合がある
助成金や補助金は、原則として後払いになります。採択された後に、実費から経費を支払い、その後に助成金・補助金を受け取ります。そのため、どうしても「つなぎ資金」が必要となる場合は、金融機関等からの借入を検討する必要があります。
補助金や助成金・給付金以外のフリ-ランス向けの支援制度
ここからは補助金や助成金・給付金以外の、以下の4つのフリ-ランス向けの支援制度について詳しく解説します。
- 国民年金の免除制度
- 新型コロナウイルス感染症特別貸付
- セーフティネット保証、危機関連保証に
- 経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)
国民年金の免除制度
国民年金の免除制度は、特定の条件を満たすフリーランスや個人事業主が国民年金の支払いが免除または猶予されるものです。
免除対象者には、収入が一定基準未満の個人、事業収入が減少した個人、学生、あるいは公的支援を受けている方などが含まれます。具体的には、年間所得が低いフリーランスや、経済的困窮状態にある個人事業主が対象となります。また事業の開始や終了、収入の減少など、事業運営に関連する変化があった場合にも申請が可能です。
申請には、所得証明書や前年度の確定申告書、事業収入の変化を証明する書類などが必要になることがあります。これらの書類を用意し、最寄りの年金事務所や市町村の役場で手続きを行うことで、年金支払いの免除または猶予を受けることができます。
新型コロナウイルス感染症特別貸付について
新型コロナウイルス感染症特別貸付は、新型コロナウイルスの影響を受けたフリーランスや個人事業主に対して、経済的な支援を提供するものです。
対象者は、新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少したフリーランスや個人事業主のうち、売上が前年比で減少したことを証明できる個人が対象となります。
申請に必要な書類は、事業の収入減少を示す資料や前年度と比較した売上の資料、個人事業主であることを証明する書類などです。これらの書類を揃え、所定の申請書とともに提出することで、特別貸付の対象として認められる可能性があります。
セーフティネット保証、危機関連保証について
セーフティネット保証、危機関連保証は経済的な困難に直面した際に、安定した事業運営を支援するための制度です。
セーフティネット保証は、自然災害や経済環境の変化によって事業に影響が出た場合に、金融機関からの融資を保証する制度です。対象者は、こうした外的要因により事業が困難になったフリーランスや個人事業主です。中小企業庁のホームページで、対象となる560以上の業種が指定されているので、まずはこの資料を確認することが求められます。危機関連保証も同様に、特定の経済危機時に事業を継続するための融資をサポートします。
申請に必要な書類は、事業の状況を証明するための収入証明書、前年度の財務諸表、事業計画書などです。
経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)
経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)は、外部環境の変化により事業運営に困難をきたしている事業者を対象に、必要な設備資金や運転資金を提供するものです。
対象者は自然災害や市場の変動など、社会的要因により事業維持が困難となったフリーランスや個人事業主です。これには、売上の減少や資金繰りの困難など、経営上の課題を抱えている事業者が含まれます。
申請には事業の財務諸表、経営計画書、収入証明書など、経営状況を示す複数の書類が必要となります。これらの書類を揃えて提出することで、最大4,800万円までの融資を受けることが可能です。
フリ-ランス向けの制度以外で資金を調達する方法
ここからは、フリーランス向けの制度以外で資金を調達する以下の3つの方法を詳しく解説します。公的な補助金などの申請には時間も手間もかかるため、なかなか手が出せない方や、早めに資金が欲しい方は参考にしてください。
- ビジネス向けローン
- クラウドファンディング
- ファクタリング(売掛債権の売買)
ビジネス向けローン
ビジネスローンは、事業運営を支援するための融資です。主に個人事業主や企業、法人向けに提供されており、事業用途に限定されて使用されていますが、事業に関連するさまざまな用途での利用が許可されています。
ただしこの種のローンを使用する際は、借入情報が信用情報機関に記録される点に注意が必要です。信用情報は個人の借入審査時にも参照されるため、ローンの額が大きい場合、個人の信用評価に影響を与える可能性があります。
クラウドファンディング
クラウドファンディングは、インターネットを通じて個人事業主が自らの事業やプロジェクトを紹介し、興味を持った出資者から資金を集める手法です。借金ではなく、無借金で資金を確保するのに適した選択肢といえます。
クラウドファンディングでの資金調達の際には、あらかじめ集めるべき目標金額を設定しますが、その金額に達しない場合、資金の受領ができないことがあるため、注意が必要です。そのためクラウドファンディングにより資金を確保するためには、多くの支援者に訴えかけるプロジェクトのプレゼンテーションや、魅力的なリターンを提供することが求められます。
ファクタリング(売掛債権の売買)
ファクタリングは「売掛金の販売」の形をとる資金調達方法です。支払い期日がまだ先の請求書をファクタリング会社や金融機関に売却することで、すぐに現金を得ることができます。特に取引先の支払いが遅れ、資金状況が厳しくなった際に有用です。取引金額に応じて、必要な資金を準備できます。
借金をすることに不安がある場合、ファクタリングの活用が一考の余地があります。手数料は比較的高めですが、これは融資ではないため、借金として記録されることはありません。
各支援策一覧
ここでは、本記事で紹介した各支援策の一覧と、公的機関のホームページを紹介します。まずは各支援策の条件を確認し、申請する場合は早めに準備を進めてください。
小規模事業者持続化補助金 | 商工会 |
事業再構築補助金 | トップページ | 事業再構築補助金 |
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 | ものづくり補助金総合サイト |
IT導入補助金 | IT導入補助金 はじめてガイド | IT導入補助金2023 |
人材開発支援助成金 | 人材開発支援助成金|厚生労働省 |
業務改善助成金 | 業務改善助成金|厚生労働省 |
キャリアアップ支援助成金 | キャリアアップ支援助成金|厚生労働省 |
国民年金の免除制度 | 国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度|日本年金機構 |
新型コロナウイルス感染症特別貸付 | 新型コロナウイルス感染症特別貸付|日本政策金融公庫 |
セーフティネット保証、危機関連保証 | 中小企業庁:危機関連保証制度(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応) |
経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付) | 経営環境変化対応資金(セーフティネット貸付)|日本政策金融公庫 |
ビジネス向けローン | 都市銀行やネット銀行などの公式サイト |
クラウドファンディング | クラウドファンディングの公式サイト |
ファクタリング(売掛債権の売買) | 民間のファクタリング業者 |
フリ-ランスの案件を探すなら「エンジニアファクトリー」
フリーランスとして働く際は、収入の不安定さに不安を覚える人もいるのではないでしょうか。しかし国からさまざまな支援策が提供されています。公的機関からの支援条件に該当しなかったとしても、民間事業者が提供しているさまざまな方法により資金を調達できるのです。
フリーランスとしての経済基盤を安定させるには、継続的に案件情報を入手できるサイトの活用が有効です。
フリーランス向けIT案件サイト「エンジニアファクトリー」では、1,600社以上の企業が提供する案件情報のなかから、自分のスキルにあった案件を探せます。まずは無料で会員登録し、案件を探してみることをおすすめします。
まとめ
フリーランスとして働くとき、いかに自分にスキルや経験があっても新型コロナウイルス感染症のような社会情勢の大きな変化によって、仕事を失うことがあります。本記事で紹介したさまざまな支援策の情報を知っておくことで、運営資金の不安が少しでも軽減されるのではないでしょうか。
国の支援策とともに、ぜひ「エンジニアファクトリー」に会員登録して、折に触れて案件の動きをチェックしてみてはいかがでしょうか。
ライター:前嶋 翠(まえじま みどり)
・プロフィール
COBOLが終わろうとする時代にプログラマのキャリアをスタートし、主にJavaエンジニアとして経験を積みました。フリーランスエンジニアとして活動していたとき、リーマンショックが起こったことをきっかけに家庭に入りました。出産を経て在宅でできる仕事として、ライターに。ITエンジニア経験のあるライターとして、IT業界のあれこれを皆さまにわかりやすくお伝えしていきます。