フロントエンドエンジニアは、WebサイトやWebアプリのユーザーインターフェースを作成する人気の仕事です。
- フロントエンドエンジニアの年収はどのくらいなのか
- 将来的にはどのくらい稼げるのか
- どうやったら稼げるフロントエンドエンジニアになれるのか
本記事では、上記のような悩みや疑問を解決するために、フロントエンドエンジニアの年収や年収を高める方法を解説します。
これからフロントエンドエンジニアを目指す方や、フロントエンドエンジニアとして働いているけど年収に満足できていない方は、ぜひ参考にしてください。

エージェントサービス「エンジニアファクトリー」では、ITフリーランスエンジニアの案件・求人の紹介を行っています。掲載中の案件は7,000件以上。紹介する案件の平均年商は810万円(※2023年4月 首都圏近郊のITエンジニア対象)となっており、スキルや言語によって高条件の案件と出会うことができます。
氏名やメールアドレス・使用できる言語を入力するだけで、簡単60秒ですぐにサポートを開始できます。案件にお困りのITフリーランスの方やより高条件の案件と巡り合いたいと考えている方は、ぜひご登録ください。
フロントエンドエンジニアとは
フロントエンドエンジニアは、WebサイトやWebアプリのユーザーインターフェース(UI)を設計・開発するエンジニアです。HTML、CSS、JavaScriptなどを駆使して、Webサイトの見た目と使い勝手を向上させます。
フロントエンドエンジニアは、バックエンドエンジニアやデザイナーと協力してWebサイトを構築します。それぞれの仕事の役割は次の表の通りです。
種類 | 役割 | 使用する言語・ツール |
フロントエンドエンジニア | Webサイト、Webアプリの画面表示や操作などを作成する | ・HTML ・CSS ・JavaScriptなど |
バックエンドエンジニア | データベースの更新など、ユーザーの目に見えない部分を作成する | ・Java ・Ruby ・PHP ・Pythonなど |
デザイナー | WebサイトやWebアプリのレイアウトやバナーなどをデザインする | ・Photoshop ・Illustratorなど |
フロントエンドエンジニアの平均年収
厚生労働省の統計データによると、フロントエンドエンジニアの平均収入は年収550万円、月収に換算すると約46万円です。
カテゴリ | 平均年収 | 平均月収 |
フロントエンドエンジニア | 550万円 | 46万円 |
日本人全体 | 443万円 | 37万円 |
日本人全体の平均より年収で約100万円以上、月収で9万円高くなっており、フロントエンドエンジニアの年収は比較的高いといえます。
給与の幅は比較的広く、337万円~970万円です。未経験のエンジニアは年収300万円台から始まる可能性がありますが、スキルを高めて実績を積めば1,000万円近い年収の獲得も可能です。
年齢別の平均年収
厚生労働省の統計データによると、フロントエンドエンジニアの年齢別の平均年収は次の表のとおりです。
年齢層 | 平均年収(万円) |
20~24 | 322万円 |
25~29 | 434万円 |
30~34 | 518万円 |
35~39 | 601万円 |
40~44 | 625万円 |
45~49 | 685万円 |
50~54 | 701万円 |
55~59 | 698万円 |
年齢層別の平均年収をグラフ化すると、50代になるまでは年齢に比例して平均年収が高くなっていることがわかります。

フロントエンドエンジニアは、未経験から始めた場合も、経験を積むことで年収を高められる職業といえるでしょう。30代以降は設計やプロジェクトマネジメントなどの上流のスキルを身につけると、より年収を高められます。
他の職種との平均年収の違い
厚生労働省の統計データによる、フロントエンドエンジニアとシステムエンジニアの平均年収の違いは、次の表のとおりです。
年齢層 | フロントエンドエンジニアの 平均年収(万円) | システムエンジニアの 平均年収(万円) |
20~24 | 322万円 | 339万円 |
25~29 | 434万円 | 445万円 |
30~34 | 518万円 | 533万円 |
35~39 | 601万円 | 573万円 |
40~44 | 625万円 | 621万円 |
45~49 | 685万円 | 651万円 |
50~54 | 701万円 | 666万円 |
55~59 | 698万円 | 652万円 |
グラフで比較すると次のようになり、フロントエンドエンジニアとシステムエンジニアの平均年収は似たような成長曲線となっています。フロントエンドエンジニアは、ITエンジニアの中で平均的な年収の職業であるといえます。

雇用形態別の平均年収
求人ボックス掲載のフロントエンドエンジニアの雇用形態別の収入は、正社員で年収549万円、派遣社員で時給2,248円、アルバイト・パートで1,242円となっています。これをもとに派遣社員とアルバイト・パートも週5日の条件で年収換算してみると、派遣社員で431万円、アルバイト・パートで238万円となります。
雇用形態 | 平均年収 |
正社員 | 549万円 |
派遣社員 | 431万円(時給2,248円/週5日で計算) |
アルバイト・パート | 238万円(時給1,242円/週5日で計算) |
年収1,000万のフロントエンドエンジニアの特徴
年収1,000万円を超えるフロントエンドエンジニアは、特定の特徴とスキルを持っています。まず、ReactやVue.js、Angularなどのフレームワークの深い理解、JavaScriptやTypeScriptなどの高度な技術スキルを持ち、最新のフロントエンド技術やツールに精通しています。
また、問題解決能力にも優れており、コミュニケーションスキルも非常に高いのが特徴です。さらには、デザイナーやバックエンドエンジニアなどのチーム内外のステークホルダーと効果的にコミュニケーションをとり、プロジェクトの進行を円滑にすることができます。
フロントエンドエンジニアの年収を上げる方法
フロントエンドエンジニアの年収を上げる方法は下記3つです。
・知識やスキルを高める
・マネージャーを目指す
・ゲーム業界のような将来性のある業界で働く
・フルスタックエンジニアになる
・Webディレクターになる
・フリーランスになる
それぞれ詳しく解説します。
知識やスキルを高める
フロントエンドエンジニアとして年収を上げるための最も基本的な方法は、知識やスキルを高めることです。新しい技術やツールが次々と登場するこの業界では、継続的な学習が不可欠です。
最新のフレームワークやライブラリ、ベストプラクティスを学び、それをプロジェクトに適用することで、自身の市場価値を高めることができるでしょう。
また、Webパフォーマンスの最適化やアクセシビリティの向上など、特定の専門知識を深めることで、他のエンジニアとの差別化を図ることができます。そのためには、オンラインコースやチュートリアル、技術書を活用して学び続けることが重要です。
マネージャーを目指す
もう一つの年収を上げる方法は、キャリアパスとしてマネージャーを目指すことです。プロジェクトマネジメントやチームリーダーの役割を担うことで、技術スキルに加えてマネジメントスキルを習得し、より高い年収を狙うことができます。
マネージャーとしての役割には、プロジェクトの進行管理、チームメンバーの育成、クライアントとのコミュニケーションなどが含まれます。これらのスキルを身につけるためには、リーダーシップトレーニングやマネジメントに関する研修を受けることが有効です。
また、実際のプロジェクトでリーダーシップを発揮する機会を増やすことも大切です。
ゲーム業界のような将来性のある業界で働く
ゲーム業界のような将来性があり単価も高い業界に転職することで、年収を上げることができます。ゲーム業界の平均年収は、Web業界と比較すると高い傾向です。
フロントエンドエンジニアが使用する言語のライブラリやフレームワークは、ゲーム開発の現場でも需要があります。
エンジニアの年収は本人のスキル以外に働く業界でも変わるため、ゲーム業界の企業に移ることで、フロントエンドエンジニアのスキルを活かして年収を高めることが可能です。
フルスタックエンジニアになる
フルスタックエンジニアへステップアップすることで希少性の高いエンジニアとなり、年収を上げる方法もあります。フルスタックエンジニアとは、フロントエンドやバックエンド、インフラ、デザインなど、システム開発に必要な役割をひとりで複数こなせるエンジニアのことです。
フルスタックエンジニアになると、幅広い業務をひとりで請け負えるため、年収が高くなります。業務で関われるところから、ひとつずつスキルを増やしていきましょう。
Webディレクターになる
Web制作をメインに行っているフロントエンドエンジニアの場合、Webディレクターになることで年収を上げられます。WebディレクターはWeb制作の進行や品質を管理する仕事です。Web制作のプロジェクトの成功に対して責任を負うポジションであるため、年収が高くなります。
Webディレクターになるには、フロントエンドエンジニアのスキルに加え、チームのマネジメントや顧客折衝、市場調査などのスキルを身につけましょう。
フリーランスになる
フリーランスエンジニアとして独立することも、年収を大幅に上げる方法の一つです。フリーランスになることで高単価の案件にも挑戦できる他、自分のペースで仕事を進める自由も手に入れることができます。
フリーランスとして成功するためには、自らネットワークを築き、案件を安定的に獲得することが必要です。しかし、フロントエンドエンジニアとしてのスキルはあっても、営業が苦手な方も多いでしょう。そうした場合には、フリーランスの就業支援サービスを活用してみてください。
エンジニアファクトリーはフリーランスエンジニア向けの求人が6,000件以上保有。エージェントが代行して企業にアプローチするので、営業が苦手な人でも安心です。
フロントエンドエンジニアの需要と将来性
フロントエンドエンジニアの需要は、近年ますます高まっています。デジタル化の進展に伴い、WebサイトやWebアプリケーションの需要が急増しており、それに対応できるフロントエンドエンジニアのスキルが求められています。
将来性についても、フロントエンドエンジニアの需要は引き続き強いと予測されています。新しい技術やトレンドが次々と登場する中で、それに適応し続けることができるエンジニアは、今後も高い評価を受け続けるでしょう。
以上のように、フロントエンドエンジニアとして成功し、高年収を目指すためには、継続的な学習とスキルの向上、キャリアの選択肢の検討、そして市場の需要に敏感になることが重要です。
フロントエンドエンジニアのフリーランスの年収は?
フリーランス向け求人サイト「エンジニアファクトリー」に掲載されているフロントエンドエンジニア求人の平均単価は、月額59万円、年収にすると708万円でした。正社員のフロントエンジニアの平均年収が550万円であることを考えると、フロントエンドエンジニアがフリーランスに転身することでも、年収が上がることがわかります。
フロントエンドエンジニアのフリーランス案件相場(月額単価) | |||
平均 | 中央値 | 最高 | 最低 |
59万円 | 70万円 | 140万円 | 30万円 |
今持っているスキルで年収を上げたい場合、フリーランスも有力な選択肢となるでしょう。
フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴とは
フロントエンドエンジニアに向いている人は、下記の特徴を持っています。
- ユーザーの使いやすさを第一に考えられる
- 新しい知識や技術を積極的に学べる
- クライアントからの要望に臨機応変に対応できる
解説を参考に、自身に当てはまるかチェックしてみましょう。
ユーザーの使いやすさを第一に考えられる
フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴で最も大切なのが、ユーザーの使いやすさを第一に考えることです。フロントエンドエンジニアはユーザーが直接操作するインターフェース部分を作成するため、フロントエンジニアの仕事がユーザーの満足度に直結します。
ユーザーが実際にWebサイトやWebアプリを使う状況を想像し、かゆいところに手が届くような配慮をできる人は、フロントエンドエンジニアとして活躍できます。
新しい知識や技術を積極的に学べる
IT業界は変化のスピードが速いため、常に新しい知識や技術を学ぶ姿勢が不可欠です。フロントエンドエンジニアの場合、下記のような知識や技術のアップデートが必要です。
- 開発フレームワーク
- プログラム言語のライブラリ
- WebデザインUI・UX設計
- 業務効率化の手法
新しい知識を学ぶことや、学んだ知識を試すことが楽しいと感じる人は、フロントエンドエンジニアに向いているといえます。
クライアントからの要望に臨機応変に対応できる
画面デザインや操作の部分はクライアントから要望を受けやすいため、フロントエンドエンジニアには臨機応変な対応が求められます。事前に画面デザインを決めていても、実際に動く画面を触ってみて初めて気づくことが多々あります。場合によっては項目のサイズや順番など、細かい変更要望を受けるケースもあるでしょう。
要望を受けた際は、ただ言われたとおりに対応するのではなく、クライアントの意図やシステムへの影響を総合的に判断して、ベストな対応を行うことが重要です。
フロントエンドエンジニアの仕事内容
フロントエンドエンジニアの仕事は、画面の見た目や動きを作成することですが、具体的な業務は下記のように多岐にわたります。
- UI・UXの設計
- HTMLやCSSのコーディング
- バックエンドとのデータの受け渡し
- デザイナーとの連携
WebサイトやWebアプリはフロントエンドエンジニア単独では作れないため、デザイナーやバックエンドエンジニアとの連携が非常に重要です。プロジェクトによってはデザイナーのディレクションまでフロントエンドエンジニアが行う場合もあります。
フロントエンドエンジニアのキャリアパス
フロントエンドエンジニアは下記のように豊富なキャリアパスがあります。
- フロントエンドエンジニアのスペシャリスト
- UI・UXエンジニア
- フルスタックエンジニア
- Webディレクター
- Webマーケター
フロントエンドエンジニアのスキルを突き詰めてスペシャリストになる他に、UI・UXに特化させていく選択肢もあります。複数のスキルを身につけてフルスタックエンジニアになれば、大幅な年収アップが可能です。
Web制作のディレクションスキルを身につけてWebディレクターになるか、SEOや市場調査、データ分析などを身につけてWebマーケターになるという選択もあります。WebディレクターやWebマーケターは上流の仕事であるため、フロントエンドエンジニアよりも高年収が期待できるでしょう。
フロントエンドエンジニアの将来性
WebサイトやWebアプリの数は年々増えているため、フロントエンドエンジニアの将来性は高いといえます。WebサイトやWebアプリの需要が高くなっている理由としては、下記があります。
- オンラインで買い物をする人が増えている
- スマートフォンが普及し、Webアプリの需要が増えているリモートワークの普及により、Webサービスのビジネス利用が増えている
ただし、生成AIやノーコード開発ツールの発達により、フロントエンドエンジニアの仕事が徐々に奪われる可能性もあります。対策としては、最新の技術を学び、ツールを使いこなせる人材になることが重要です。
フロントエンドエンジニアの求人ならエンジニアファクトリー

フロントエンドエンジニアのフリーランス求人をお探しの方は、エンジニアファクトリーをご活用ください。
エンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニアに特化した求人サイトで、6,000件以上の案件を保有しています。経験豊富なコンサルタントが、エンジニアの悩みや不安に寄り添い、最適な案件を提案します。
中央値で月額70万円の高単価なフロントエンドエンジニア案件が多数掲載されています。下記のリンクからぜひ求人をご確認ください。
まとめ

本記事では、フロントエンドエンジニアの年収相場や年収を上げるための方法を解説しました。
フロントエンドエンジニアの平均年収は550万円です。日本の平均年収443万円よりも高い金額ですが、さらに年収を高めるには、フロントエンドエンジニアとしての技術を磨く他、フルスタックエンジニアやWebディレクター等の道を目指す方法があります。
また、正社員からフリーランスに転身することでも、平均年収708万円まで年収アップが可能です。
本記事を参考に、自身に最もあったやり方で、フロントエンドエンジニアから高年収を目指してみてください。