フリーエンジニア・IT/WEB業界の求人案件

       
2024/09/26

フルスタックエンジニアとは?仕事内容とその魅力や必要なスキルについて解説

カテゴリ キャリア
フルスタックエンジニアとは?仕事内容とその魅力や必要なスキルについて解説

フルスタックエンジニアは、幅広いスキルを活かしてWeb開発のフロントエンドからバックエンドまでを担う職種です。

この記事では、初心者やキャリアチェンジを考えているエンジニアに向けて、フルスタックエンジニアの具体的な仕事内容やその魅力、必要なスキル、収入、そして将来性について詳しく解説します。

これからエンジニアとしてのキャリアを拡大したい方や転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

エージェントサービス「エンジニアファクトリー」では、ITフリーランスエンジニアの案件・求人の紹介を行っています。掲載中の案件は7,000件以上。紹介する案件の平均年商は810万円(※2023年4月 首都圏近郊のITエンジニア対象)となっており、スキルや言語によって高条件の案件と出会うことができます。

氏名やメールアドレス・使用できる言語を入力するだけで、簡単60秒ですぐにサポートを開始できます。案件にお困りのITフリーランスの方やより高条件の案件と巡り合いたいと考えている方は、ぜひご登録ください。

フルスタックエンジニアとは?

ここでは、フルスタックエンジニアの仕事内容や、システムエンジニア、専門エンジニアとの違いについて解説します。

  • フルスタックエンジニアの仕事内容とその魅力
  • システムエンジニアとの違い
  • 専門エンジニア(フロントエンド、バックエンド)との違い

フルスタックエンジニアの仕事内容と魅力

フルスタックエンジニアは、Webサイトやアプリケーションの開発全体に関わる職種です。

具体的には、ユーザーが直接操作するフロントエンド部分の設計・実装から、データベースの管理、サーバーサイドの処理までを担当します。幅広い技術スキルが求められるため、プロジェクト全体の流れを理解し、柔軟に対応できる能力が必要です。

この職種の魅力は、その多岐にわたるスキルセットです。一つのプロジェクトで多様な役割をこなせるため、成長の機会が豊富にあります。

また、スタートアップ企業や小規模な開発チームでは、フルスタックエンジニアが特に重宝されます。プロジェクトの初期段階からリリース、運用保守まで一貫して関われる点も、非常にやりがいのあるポイントです。

多様な技術に精通しているため、どのプロジェクトでも活躍できること、さらには自己成長を続けられることが、フルスタックエンジニアの魅力と言えるでしょう。

システムエンジニアとの違い

システムエンジニアとフルスタックエンジニアは、業務内容と求められるスキルに違いがあります。

システムエンジニアは、システム全体の要件定義や設計といった上流工程を主に担当し、クライアントのニーズに基づいて最適なシステムを構築する役割があります。

一方、フルスタックエンジニアは、フロントエンドやバックエンドを含む開発工程から運用保守まで、下流工程の幅広い技術分野を担当する場合が多いです。

そのため、システムエンジニアは、プロジェクトのマネジメントやクライアントとのコミュニケーションスキルが重視される一方、フルスタックエンジニアは、複数の技術領域での技術力が求められます。

このように、システムエンジニアは上流工程を中心に、フルスタックエンジニアは下流工程に強みを持つのです。

ただし、大規模なプロジェクトでは、エンジニアも専門的な開発、逆に小規模プロジェクトではフルスタックエンジニアが上流工程も担うこともあります。

専門エンジニア(フロントエンド、バックエンド)との違い

フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接操作するWebページやアプリケーションの見た目やインターフェースを担当します。HTML、CSS、JavaScriptなどを駆使し、デザインやUI/UXの改善にも貢献します。

一方、バックエンドエンジニアは、サーバーサイドでの処理やデータベースの管理を行うのが一般的です。PHP、Python、Javaなどのプログラミング言語を使用し、データの処理やAPIの開発なども担当します。

フルスタックエンジニアは、この両方を担当できる点が特徴です。フロントエンドとバックエンドの両方を理解し、必要に応じてどちらの作業も実施できるため、開発チーム全体の効率を向上させる役割を果たします。

特に、プロジェクトの初期段階や、リソースが限られたチームにおいては、フルスタックエンジニアが多方面で活躍する場合が多いです。

このように、専門エンジニアとフルスタックエンジニアの違いは、業務範囲の広さにあります。

フルスタックエンジニアになるために必要なスキルと知識

多様な技術領域を横断的に扱うフルスタックエンジニアには、幅広いスキルと深い知識が求められます。ここでは、フルスタックエンジニアに必要なスキルと知識を紹介します。

  • フロントエンドの開発スキル
  • バックエンドの開発スキル
  • 上流工程のスキル
  • クラウドサービスの利用スキル
  • OSやミドルウェアの知識

フロントエンドの開発スキル

フルスタックエンジニアには、ユーザーインターフェースを構築するフロントエンドのスキルが求められます。フロントエンドは、ユーザーが直接操作する部分であり、HTML、CSS、JavaScriptなどの言語を使って開発します。

これらの技術を駆使して、視覚的に魅力的で、ユーザーが使いやすいWebサイトやアプリケーションを作成するのです。

加えて、フロントエンド開発では、UI/UXデザインやWebマーケティングの知識も重要です。例えば、ユーザーがどのようにサイトを操作するかを理解し、それに基づいてデザインを最適化するスキルが求められます。

さらに、ReactやVue.jsなどのフレームワークもよく使用され、これらの活用で、複雑なインターフェースも効率的に開発を進められます。

バックエンドの開発スキル

バックエンド開発スキルは、フルスタックエンジニアにとって不可欠なスキルです。バックエンドとは、システムの内部でデータを処理し、ユーザーに結果を返す役割を担う部分です。

バックエンド開発では、サーバーサイドのプログラミング言語やデータベースの管理が重要になります。

サーバーサイドで使用される代表的な言語には、Java、Python、PHP、Rubyなどがあります。これらの言語を用いて、データベースとのやり取りや計算処理を行うのです。フルスタックエンジニアは、これらの言語に精通し、効率的にコードを書けることが求められます。

また、バックエンド開発では、フレームワークの活用も不可欠です。JavaならSpring、PHPならLaravel、RubyならRuby on Railsなど、各言語に対応するフレームワークの利用で、開発効率を向上させることで、保守性の高いコードを作成できます。

上流工程のスキル

フルスタックエンジニアは上流工程のスキルも必要です。上流工程とは、システム開発において、プロジェクトの初期段階で行われる要件定義や設計、プロジェクトマネジメントを指します。

フルスタックエンジニアは、単にコーディングするだけでなく、クライアントの要求を理解し、それを具体的なシステムに落とし込むスキルも必要なのです。

要件定義では、クライアントの要望をヒアリングし、どのようなシステムが必要かを明確にします。この過程では、顧客業務の理解が不可欠であり、エンジニアの経験やコミュニケーション能力が試されます。

また、設計フェーズでは、基本設計と詳細設計のスキルが必要です。ユーザーインターフェースやシステム間のインターフェースを設計し、各機能の仕様を詳細に定義していきます。

さらにこれらのスキルに加えて、プロジェクト全体を管理し、スケジュールやコストの調整を行うマネジメント能力もフルスタックエンジニアに求められます。

クラウドサービスの利用スキル

フルスタックエンジニアには、AWSやAzureなどのクラウドサービスを使いこなすスキルも必要です。クラウドサービスは、システム開発や運用において柔軟性と拡張性を提供し、近年ますます重要性が高まっています。このようなプラットフォームの利用で、サーバーの管理やインフラの構築がより簡単に行えるのです。

クラウドサービスは、サービスの形態に応じてSaaS、PaaS、IaaSに分類されます。SaaSはソフトウェア、PaaSはアプリケーションの開発環境、IaaSはインフラの提供を行います。

特にIaaSであるAWSやAzureは、システム開発の現場で多く利用されており、開発効率の向上やコスト削減が期待できるサービスです。

クラウドサービスを活用できるスキルは、フルスタックエンジニアにとって大きな武器となるでしょう。

OSやミドルウェアの知識

OSとミドルウェアに関する知識も、フルスタックエンジニアにとって欠かせません。OSは、システムの基盤を提供し、プログラムの実行環境を整える役割を果たします。特に、LinuxやWindowsのスキルは、多くのサーバーやデバイスで必要とされます。

また、ミドルウェアは、OSとアプリケーションの間に位置し、システムの動作を支える重要なソフトウェアです。ApacheやNginxといったWebサーバーや、MySQLなどのデータベース管理システムは、ミドルウェアの代表例です。

これらのツールを適切に設定し、運用する能力は、システム全体の安定性と効率性を左右します。

フルスタックエンジニアは、このようにOSやミドルウェアを理解し、効率的に活用できるスキルを持つことが求められます。

フルスタックエンジニアの年収

ここからは、フルスタックエンジニアの年収について紹介します。

  • 平均年収のデータ
  • 収入を増やすための戦略

平均年収のデータ

フルスタックエンジニアの年収は、その幅広い技術力と高い需要を反映して、IT業界の中でも上位に位置しています。給与データベースサービスPROJECT COMPの統計データによると、フルスタックエンジニアの平均年収は約980万円、中央値は800万円となっています。

またフルスタックエンジニアは経験年数別に見ると、キャリアの成長に伴う収入の上昇が顕著です。

社会人歴年収
1年目平均670万円(中央値600万円)
3年目平均750万円(中央値770万円)
7年目平均1040万円(中央値765万円)

年収の分布を見ると、多くのフルスタックエンジニアが623万円から1,100万円の範囲に収まっています。全体の80%が500万円から1,625万円の範囲内にあり、上位1%は3,000万円を超える高収入を得ています。

このようなデータからも分かるように、フルスタックエンジニアとしてのキャリアを築くことで、非常に高い収入の実現も可能です。

さらに、フルスタックエンジニアの収入は専門的なスキルや幅広い知識を兼ね備えていることで、需要が高く、それが年収の向上に繋がっているのです。

収入を増やすための戦略

フルスタックエンジニアとして収入を増やすためには、まずは専門性を高めることが基本です。初めに就いた職務でのスキルをしっかりと磨き、技術力を積み上げることが収入向上の第一歩です。

特定の分野で高い専門知識を持つことが、キャリアを進める上で強みとなります。

次に、スキルの幅を広げるために、転職など新しい分野へのチャレンジを積極的に行いましょう。例えば、フロントエンドエンジニアとしての経験を活かしながら、サーバーサイドやデータベースの知識を深めることで、より広範な業務に対応できるようになります。

これにより、企業内で複数のポジションを兼任できる価値の高いエンジニアとなり、収入アップのチャンスが増えるのです。

転職を考える際は、自身のスキルセットが最大限に評価される環境を選ぶことが重要です。スタートアップ企業では、多様なスキルを活かせる機会が多い一方、大企業では専門性を深める機会が得られるかもしれません。

フルスタックエンジニアの需要が高い理由

ここからは、なぜフルスタックエンジニアの需要が高いのかを確認していきましょう。

  • オールラウンダーなIT人材
  • 開発スピードの向上
  • 幅広い技術力

オールラウンダーなIT人材

フルスタックエンジニアは、オールラウンダーなIT人材として非常に重宝されています。フルスタックエンジニアは、フロントエンドからバックエンドまでの広範な知識を持っており、システム全体の設計・開発を一手に引き受けることが可能です。

特に近年では、IT人材の不足が深刻な問題となっており、1人で多岐にわたる業務をこなせるフルスタックエンジニアは希少な人材です。

企業がプロジェクトの迅速な立ち上げや対応を求める中で、こうしたエンジニアのスキルセットは非常に価値があります。

また、複数の専門エンジニアが必要なプロジェクトでも、フルスタックエンジニアならば少人数で効率的に進行できるため、コスト削減にもつながります。このような背景から、フルスタックエンジニアの市場価値は高まり続けているのです。

開発スピードの向上

フルスタックエンジニアが高く評価される理由のひとつに、開発スピードの向上もあります。従来の開発モデルでは、フロントエンド、バックエンド、インフラなど、各専門分野のエンジニアが協力して一つのプロジェクトを進めていました。しかし、この方法では、チーム間の連携や情報共有に時間がかかり、開発速度が落ちる可能性があります。

一方フルスタックエンジニアを採用すれば、1人でフロントエンドからバックエンドまで全ての開発工程を担当できるため、複数のエンジニアがそれぞれの進捗を確認し合う必要がなくなり、作業がスムーズに進行します。これにより、プロジェクト全体の開発速度が格段に向上するのです。

アジャイル開発のような迅速な対応が求められるプロジェクトでは、フルスタックエンジニアは特に有用です。フルスタックエンジニアは対応できる範囲が広く柔軟に各フェーズに対応できるため、クライアントからのフィードバックにも素早く応じられます。

また、プロジェクト内での情報伝達にかかる時間が削減され、コミュニケーションミスのリスク低減も、スピードアップの大きな要因です。

幅広い技術力

フルスタックエンジニアは、幅広い技術力を活かして、プロジェクト全体のパフォーマンス向上が可能です。通常の開発チームでは、各エンジニアが専門分野に分かれて作業を進めるため、部分的に最適化され、全体の最適化が難しくなることがあります。

しかし、フルスタックエンジニアならば、複数の領域を見渡しながら開発を進められるため、プロジェクトの全体最適を図れます。たとえば、UIやUXの設計を行う際に、バックエンドの処理速度やデータベースの最適化を考慮しながら、ユーザーにとって最適なデザインの実現が可能です。

こうした幅広い視野を持つことが、フルスタックエンジニアの強みとなり、結果的にプロジェクトの成功へとつながるのです。

フルスタックエンジニアの将来性

ここからは、フルスタックエンジニアの将来性について解説します。

  • 求人状況から見る年収相場
  • 将来性と市場のニーズ

求人状況から見る年収相場

現在のフルスタックエンジニアの求人市場は、特に高スキル人材への需要が顕著です。エンジニアファクトリーでフルスタックエンジニア案件を探してみると、最高月額報酬は130万円に達しています。(2024年9月時点)

実際の求人を見てもわかるように、フルスタックエンジニアの年収は他の専門職と比較しても高水準であり、ベースとなる平均年収も他職種を上回る傾向にあります。これは、高度な技術力と幅広い業務領域に対応できるフルスタックエンジニアが、フリーランス市場でも評価されやすいためでしょう。

ただし、フルスタックエンジニアとして高収入を得るためには、単に技術力を持つだけでなく、企業の求める多様な業務に即座に対応できる適応力が求められます。

このような需要の高さから、今後もフルスタックエンジニアとしての報酬相場は上昇が見込まれる一方、競争力を維持するために技術習得の継続が不可欠です。

将来性と市場のニーズ

フルスタックエンジニアとしてのキャリアは、今後さらに多様な可能性を広げています。フルスタックエンジニアの適応力と幅広い技術知識は、常に変化する市場ニーズに柔軟に対応できる強みと言えるでしょう。

転職市場では、フルスタックエンジニアは特に魅力的な候補者として注目されています。フルスタックエンジニアは一人で複数の役割をこなせるため、特にリソースに制約のあるスタートアップ企業や、効率的な人材活用を目指す大企業から高い需要があります。

フリーランスとして活動する場合も、フルスタックエンジニアのスキルセットは非常に強力です。

一方で、フルスタックエンジニアは常に最新技術のキャッチアップが求められ、特定分野での深い専門性を持つことが難しい面もあります。このような課題に対しては、一つ以上の分野で高度な専門性を持ちつつ、他の分野でも一定の知識を維持するバランスが重要となるでしょう。

フルスタックエンジニアの案件ならエンジニアファクトリー

プログラマーの求人ならエンジニアファクトリー

フルスタックエンジニアの案件を探すなら、IT案件数7,000件以上のエンジニアファクトリーがおすすめです。職種でフルスタックエンジニアの案件を絞り込み検索し、新着/年収の並び替えが可能です。興味のある業界から選ぶことも可能で、あなたに合った案件を簡単に探すことができます。

またエンジニアファクトリーでは、IT業界特化のキャリアコンサルタントが案件探し~参画まで伴走します。「参画中の案件が終了しそうだけど、忙しくて案件探しに時間を割けない」「初めてのフリーランスで何から始めていいのかわからない」等、様々なお悩みに寄り添って、あなたにとってベストな案件参画をしっかりとサポートします。まずはお気軽に、お話ししてみませんか?

まとめ

フルスタックエンジニアは、幅広いスキルを持つことで高い市場価値を持ち、求人市場でも高収入が期待できる職種です。特に、企業にとっては一人で多様な業務をカバーできる点が評価され、スタートアップ企業や中小企業での需要が高まっていることからフリーランスとしても活躍の幅が広くなっています。

しかし、フルスタックエンジニアとして成功するためには、技術の習得とアップデートを怠らないことが重要です。多くの分野に対応できる能力は強力ですが、それには広範な知識とスキルが求められます。

今後もIT業界の変化に対応し続けることで、さらなるキャリアアップが期待できるでしょう。

ライター:夏野 ゆきか

・プロフィール
元システムエンジニアのフリーランスライターです。
新卒で大手SIerに入社。自動車業界(組み込み系)/旅行業界(WEB系)の開発・保守・運用を行っておりました。退職後は、フリーランスライターとして独立。IT系メディアに関するコラムや地域情報、さまざまなジャンルの執筆をしております。
X : https://x.com/natuno_abnormal