フリーエンジニア・IT/WEB業界の求人案件

       
2024/07/09

セキュリティエンジニアはやめとけ?理由や将来性について解説

カテゴリ キャリア
セキュリティエンジニアはやめとけ?理由や将来性について解説

セキュリティエンジニアは、高度な専門知識と迅速な対応が求められる仕事です。しかし「セキュリティエンジニアはやめとけ」という意見があるのも事実です。

この記事では、セキュリティエンジニアの役割や仕事内容・やめとけと言われる理由・そして魅力について詳しく解説します。

フリーランスのシステムエンジニアのキャリア構築ならエンジニアファクトリー

エージェントサービス「エンジニアファクトリー」では、ITフリーランスエンジニアの案件・求人の紹介を行っています。掲載中の案件は5,000件以上。紹介する案件の平均年商は810万円(※2023年4月 首都圏近郊のITエンジニア対象)となっており、スキルや言語によって高条件の案件と出会うことができます。

氏名やメールアドレス・使用できる言語を入力するだけで、簡単60秒ですぐにサポートを開始できます。案件にお困りのITフリーランスの方やより高条件の案件と巡り合いたいと考えている方は、ぜひご登録ください。

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアは、その名のとおり情報システムのセキュリティ対策を行う専門職です。企業や組織の情報資産を守るために、システムの脆弱性を検出して適切な対策を行う仕事です。

また、ネットワークの構築やシステム開発では、セキュリティ面のチェックを行うこともあります。そのほかにも、セキュリティインシデントが発生した際の対応など、社内のセキュリティに関する業務を一手に引き受けています。

セキュリティエンジニアの役割

セキュリティエンジニアのおもな役割は、システムの安全性を確保し、企業の情報や資産を守ることです。この役割を達成するため、セキュリティエンジニアは会社のシステムやネットワークの脆弱性を発見・修正し、外部の攻撃からシステムを守るための対策を行います。

また、セキュリティインシデントが発生した際には、迅速な対応と再発防止策を検討するのもセキュリティエンジニアの役割です。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの仕事内容は多岐にわたりますが、基本的にはシステムの監視・ログの分析・脆弱性の評価などを行うことが多いです。

上記のようにシステムを常にチェックして問題が発生したときには、その問題を修正して、常に安全な状態にすることが求められます。

また日常的に行う仕事ではないものの、定期的な仕事としてはセキュリティテスト・システムのアップデート・従業員向けのセキュリティに関する教育も行うことが多いです。

このように、セキュリティエンジニアは幅広い業務をこなしますが、サーバー攻撃など緊急性の高い仕事が発生した場合はその仕事を優先して対応します。

セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由

セキュリティエンジニアはやめとけと言われることもあります。その理由を見てみましょう。

  • 迅速な対応が求められる
  • 原因の究明・対策が大変である
  • 責任が重い
  • 幅広い知識が求められる
  • 終わりがない

迅速な対応が求められる

セキュリティエンジニアは、問題が発生すると極力短時間で、問題を解消することが求められます。セキュリティ面の問題があると外部からのサイバー攻撃を受けたり、情報漏洩のリスクがあるため、昼夜問わず問題解消に当たる必要があります。

上記の理由から、セキュリティエンジニアは技術力の高さに加え、柔軟に対応できる人が重宝されるでしょう。転職を検討する場合は、自分のライフスタイルと照らし合わせて「本当に働き続けられるか」を確認しましょう。

原因の究明・対策が大変である

セキュリティインシデントの原因を究明し、対策を取ることが大変なのも理由の1つです。

なぜならサイバー攻撃は常に進化しており、攻撃者の手口も日々進化するためです。

また、セキュリティの技術は専門性が高く、そもそもセキュリティの知識に精通している人はそれほど多くありません。セキュリティエンジニアが企業で1人〜2人しかいない場合、少人数で問題に対応することもあります。人手不足の場合は、技術的な相談ができる人がいないため、原因の究明が大変だと言われることもあります。

責任が重い

セキュリティエンジニアは、企業や組織の情報資産を守る重要な役割を担っています。その理由としては、セキュリティインシデントが発生して情報漏洩などが起きると、会社に甚大な被害がでてしまうためです。

企業の社会的な信頼が落ち、経済的損失が起きないようにミスなく仕事をこなすことが求められます。そのため、セキュリティエンジニアには大きな責任が伴い、プレッシャーがかかることが多いです。

反対に「決められた時間内で問題解消することにやりがいを感じる」という方は、セキュリティエンジニアに向いているかもしれません。

幅広い知識が求められる

セキュリティエンジニアには、幅広い知識が求められます。ネットワーク・システム・アプリケーション・暗号化技術など、多岐にわたる分野の知識を持つ必要があります。

それぞれの知識に関しても深い知識が求められるため、セキュリティエンジニアになってからも、つねに新しい技術を学習している人が多いでしょう。エンジニアのコミュニティに参加したり、学習することが苦痛な人は、この仕事は辛いかもしれません。

終わりがない

セキュリティエンジニアの仕事は、終わりのないように感じられることもあります。理由として、新たな脅威や攻撃手法が次々と現れるため、つねに最新の知識を習得し続ける必要があるためです。

また、システムやネットワークの変更があると、それに伴いセキュリティ対策も更新・強化しなければならず「終わりがないから嫌だ」と感じる人も少なからずいるようです。

この理由も、セキュリティエンジニアはやめとけと言われる理由の1つと言えます。

セキュリティエンジニアの魅力・メリットセキュリティエンジニアは大変な仕事ですが、その分多くの魅力やメリットがあります。具体的なメリットをみてみましょう。

  • 将来性・需要が高い
  • 原因の究明・対策ができた達成感がある
  • 年収が高い
  • キャリアパスが豊富
  • 独立・フリーランスの道もある

将来性・需要が高い

サイバーセキュリティ専門家資格の非営利の会員制組織であるISCの調査(ISC2 Cybersecurity Workforce Study)によると、日本のサイバーセキュリティ人材は需要が供給を上回っているとの結果が出ています。

さらに今回調査に参加した対象国のなかで、人材及び人材ギャップの増加率は、日本が最も高い結果となっています。世界と比較してもサーバーセキュリティ人材が不足しているため、今後さらにセキュリティエンジニアへの注目度が高まっていくと予想されます。

また、同調査では、日本のサイバーセキュリティ専門家に対しても調査が行われています。その専門家の66%のうち「今後2~3年間、サイバーインシデントに対応するための十分なツールと人材を自組織が有している」と回答したのは、わずか44%(グローバル52%)でした。

上記の現状を踏まえると、セキュリティエンジニアは将来性のある職業といえます。

参考:How the Economy, Skills Gap and  2023 Artificial Intelligence are Challenging the Global Cybersecurity Workforce

原因の究明・対策ができた達成感がある

セキュリティインシデントの原因を究明し、無事対応できたときの達成感は非常に大きいでしょう。とくにセキュリティエンジニアはこれまでに前例のない問題を解消することもあるため、仮説・検証を試しながら対策を講じることもあります。

また、問題を解消すると社員や社内でも感謝されることも多く、やりがいを感じることができるでしょう。

システムの平常時にはシステム監視などのルーチンワークが多いですが、緊急事態には臨機応変な対応が求められます。

年収が高い

セキュリティエンジニアは高い専門知識とスキルを必要とするため、ほかのエンジニアの仕事と比較しても年収が高い傾向にあります。さらに1度スキルを得ると、転職するときにも習得したスキルを活用できるため、転職時の年収の交渉もしやすいでしょう。

セキュリティエンジニアとして、さらに年収をあげたい場合はチームリーダーとしてマネジメント経験をアピールすると年収アップの可能性も高まります。

キャリアパスが豊富

セキュリティエンジニアには、多様なキャリアパスがあります。たとえば、セキュリティコンサルタント・セキュリティアナリストなど専門性を活かした職種に進むことができます。

また、管理職としてセキュリティ部門を統括するポジションに昇進することも可能です。長期的なキャリアパスを見据えて働けるのも魅力の1つです。

独立・フリーランスの道もある

セキュリティエンジニアは、独立してフリーランスとして働く道も開かれています。1度企業に勤めて実務経験をある程度積むと、フリーランスとして働く人も少なからずいます。

ライフワークバランスを重視する方や、自由な働き方に憧れる人はフリーランスとしてチャレンジしてみるのもおすすめです。

ただ、全くの未経験からフリーランスとして独立するのは、あまり現実的ではないかもしれません。未経験でセキュリティエンジニアを目指すなら、転職エージェントなどを活用して企業での就業を経験することをおすすめします。

セキュリティエンジニアが向いている人の特徴

セキュリティエンジニアに向いている人には、いくつかの共通した特徴があります。それぞれの特徴を読み、セキュリティエンジニアの適性を確認しましょう。

  • 責任感が強い
  • 忍耐力がある
  • 探求心が強い
  • 情報収集が苦ではない

責任感が強い

セキュリティエンジニアは、企業や組織の重要な情報資産を守る役割を担っているため、仕事に対して強い責任感が求められます。

セキュリティインシデントが発生した際には、迅速かつ適切な対応が必要です。また、チームで対応に当たる場合は、チーム単位で協力して問題を解消することが求められます。目の前の課題を必ず解消しようとする人はセキュリティエンジニアとしても成功する可能性が高いです。

忍耐力がある

セキュリティエンジニアは、長時間の調査や問題解決に取り組む必要があるため、忍耐力が求められます。複雑なセキュリティインシデントの原因を突き止めるには、ログなどを地道に調べて行く必要があります。さらに、再発防止策を検討するときも考慮漏れがないか細かくチェックする作業をしなくてはなりません。

このような作業は忍耐力のない人には辛く感じてしまうでしょう。反対に、途中で諦めずに最後までやり遂げる忍耐力がある人は、セキュリティエンジニアに向いていると言えます。

探求心が強い

セキュリティエンジニアは、日々進化するサイバー攻撃や脅威に対処するため、セキュリティに関する強い探求心が求められます。

さらに、セキュリティを強化するにはネットワークからシステムまで幅広い分野の知識が求められます。そのため特定の分野に限定せず、意欲的に学習を進められる人はセキュリティエンジニアとしてのスキルも上がりやすいです。

最新の技術や手法を学び続ける意欲がある人は、新しい問題や課題に対しても積極的に取り組むことができますので、セキュリティエンジニアに向いていると言えるでしょう。

情報収集が苦ではない

セキュリティエンジニアは、常に最新のセキュリティ情報や技術に精通している必要があります。そのため、情報収集が苦ではない人が向いているでしょう。

新しい技術や脅威について興味を持って調べられる人や、積極的に学び続ける姿勢が求められます。情報収集能力が高い人は、迅速かつ適切に対応することができます。

セキュリティエンジニアが向いていない人の特徴

一方で、セキュリティエンジニアに向いていない人もいます。以下に、その特徴をあげてみました。

  • 細かいことに気がつけない
  • ライフスタイルを重視したい
  • 単調な作業が苦手
  • セキュリティに関する知識への意欲がない

細かいことに気がつけない

セキュリティエンジニアは、システムの脆弱性や異常な活動を見逃さないために、細かいことに気がつく能力が求められます。細かなログの分析やシステムの微細な変更にも気を配る必要があります。そのため、細かいことに気がつけない人には向いていません。

システム開発に携わった経験のある人は、このような作業を経験しているため、セキュリティエンジニアとしての経験がなくても転職に成功する可能性が高いでしょう。

ライフスタイルを重視したい

セキュリティエンジニアは、緊急対応が必要な場合や24時間体制での監視業務が発生することがあります。

そのため、日中決まった時間の業務を重視したい人や規則正しい生活を希望する人には向かないことがあります。夜間や週末にも対応を迫られることがあるため、問題が起きたときにすぐ対応できる人の方が良いでしょう。

単調な作業が苦手

セキュリティエンジニアの仕事には、システム監視やログ分析といった単調な作業が含まれます。これらの作業は地道で継続的に行う必要があるため、単調な作業が苦手な人には向いていません。

また、作業自体は単調なものでも正確に作業をこなさないと、設定のミスがあるだけでシステムに影響をきたすこともあります。自分の性格などを振り返り、これらの作業が得意だと思う人はセキュリティエンジニアに向いている可能性が高いでしょう。

セキュリティに関する知識への意欲がない

セキュリティ分野は日々進化しており、新しい技術や脅威が次々と現れます。そのため、セキュリティに関する知識を常にアップデートする意欲がない人には向いていません。自己研鑽を怠らず、最新の情報を学び続ける姿勢が求められます。セキュリティに対する興味や意欲が低いと、十分なパフォーマンスを発揮することが難しいでしょう。

セキュリティエンジニアに必要なスキル

セキュリティエンジニアとして成功するためには、いくつかの重要なスキルが求められます。以下にその具体的なスキルを紹介します。

  • コミュニケーション能力
  • 論理的思考
  • セキュリティやネットワークの知識
  • プログラミングスキル
  • 調整力・柔軟性

コミュニケーション能力

セキュリティエンジニアは、チーム内外での効果的なコミュニケーション能力が不可欠です。技術的な問題を理解しやすく説明する能力や、他部門の担当者と協力して対応策を検討するため、他部署との調整力も求められます。

また、セキュリティインシデントが発生した際には、迅速かつ明確に情報を伝える能力が重要です。このとき、説明する相手は必ずしも技術的なことを理解しているとは限りません。そのため、専門用語や言い回しを相手にあわせて柔軟に変える能力も求められます。

論理的思考

セキュリティエンジニアには、複雑な問題を論理的に解決する能力が必要です。セキュリティインシデントの原因を究明し、効果的な対策を講じるためには、論理的な思考プロセスが不可欠です。

また、システムの脆弱性を発見し、改善策を提案する際にも論理的なアプローチが求められます。

セキュリティやネットワークの知識

セキュリティエンジニアは、セキュリティに関する幅広い知識とネットワークの基礎知識を持っている必要があります。システムの情報漏洩などにつながるサーバー攻撃は、ネットワークの穴をついて攻撃されることが多いため、ネットワークに関する知識は欠かせません。

たとえば、ネットワークには内部ネットワークと外部ネットワークがあります。外部ネットワークとは組織外の人がアクセスできるインターネット環境を指します。外部との接触が多いことから、不正アクセス・マルウェア感染などのリスクがあります。これらのリスクを防ぐためにはファイアウォールやIDLなどの設定などの知識が求められるでしょう。

一方で内部ネットワークは、会社内部の人間だけがアクセスできるネットワークを指します。内部ネットワークは組織内に限定したネットワークです。こちらは外部からのアクセスがないためリスクが低いように見えますが、端末の持ち出しによる情報漏洩などのリスクが伴い、かかわる人の行動など幅広い範囲に注意を払う必要があります。

外部・内部ネットワークともに悪意のある攻撃から情報を守るためにも、ネットワークの基本的な知識も習得する必要があります。

プログラミングスキル

セキュリティエンジニアは業務の性質上、プログラミングスキルも必要です。現在では脆弱性の調査にツールを使用することも多いですが、脆弱性のある箇所のソースコードが理解できないと、対処することは難しいためです。

そのほかにもマルウェアの解析時に逆アセンブルを行い、内容を理解する際にもプログラミングの知識が必要です。

プログラマーのようにコードを記述する能力はさほど求められませんが、コードの理解はできるようにしておくと良いでしょう。

調整力・柔軟性

セキュリティエンジニアには、高い調整力と柔軟性が求められるでしょう。なぜならセキュリティ対策を講じる際には、他部門や外部の協力者と連携して対策を検討するからです。さらに、チームで対応に当たる場合は、チームの同僚とも協力しあって作業を進める必要があります。

また、突発的な問題に迅速に対応するための柔軟性も不可欠です。社内の人間がセキュリティインシデントを起こした場合などは、取引先の企業との信頼にも関わりますので、早急に対応が求められるでしょう。

セキュリティエンジニアが目指せるキャリアチェンジ

セキュリティエンジニアとしての経験は、様々なキャリアパスに繋がります。ここでは代表的なキャリアチェンジの例を紹介します。

  • セキュリティコンサルタント
  • セキュリティアナリスト
  • ホワイトハッカー
  • フリーランスのセキュリティエンジニア

セキュリティコンサルタント

セキュリティコンサルタントは、企業や組織に対してセキュリティ対策のアドバイスを行う専門職です。

セキュリティエンジニアとしての経験を活かし、クライアントのシステムを分析して脆弱性の評価を行います。また、セキュリティポリシーの策定なども支援します。セキュリティエンジニアとしての知識も必要ですが、取引先の業界知識も学ぶ必要があるため、ある程度キャリアを積んだ方がセキュリティコンサルタントとして活躍しやすいでしょう。

セキュリティアナリスト

セキュリティアナリストは、サイバー攻撃やセキュリティインシデントの分析を専門とする職種です。システムの監視やログの分析から、不審な活動や潜在的な脅威を特定し、適切な対策を講じます。

セキュリティエンジニアとしての経験を積み「もっと専門性を深めていきたい」と感じたらセキュリティアナリストへのキャリアチェンジも検討してみましょう。

ホワイトハッカー

ホワイトハッカーはハッキング技術を駆使してシステムの脆弱性を発見し、改善策を提案する専門家です。「ハッカー」と聞くと怪しく感じるかもしれませんが、ホワイトハッカーは企業のシステムを守る目的でハッキングを行っています。

近年ではサイトの改ざんやサイバー攻撃から会社の資産を守るため、ホワイトハッカーの需要は高まっています。

フリーランスのセキュリティエンジニア

フリーランスのセキュリティエンジニアとして、独立することも可能です。

自身のスキルや経験を活かし、多様なプロジェクトに取り組むことで、柔軟な働き方が実現できます。独立するためには豊富な知識と実績、自己管理能力が必要です。しかし、それらの条件をクリアすれば、高収入や仕事の自由度が得られる点がフリーランスの魅力と言えます。

フリーランスになることに不安がある方は、エージェントに相談にのってもらうのもおすすめです。

セキュリティエンジニアの求人ならエンジニアファクトリー

フリーランスのシステムエンジニアのキャリア構築ならエンジニアファクトリー

セキュリティエンジニアの求人を探すなら、エンジニアファクトリーがおすすめです。エンジニアファクトリーは、IT専門で15年以上の歴史を持つ求人紹介サービスです。

豊富な求人情報と、経験豊富なキャリアコンサルタントからのキャリアアドバイスも受けられます。興味のある方はぜひ無料会員登録してみましょう。

まとめ

セキュリティエンジニアは、高い責任感と専門知識が求められる職業ですが、その分多くの魅力と将来性があります。

「セキュリティエンジニアはやめとけ」という意見もありますが、セキュリティエンジニアの仕事は需要も高く、高収入を目指すこともできる仕事です。本記事でも紹介した『向いている人の特徴』などを理解し、興味が湧いた人はぜひ転職への一歩を踏み出してみましょう。